黒須 遥介さんのインタビュー
機械学習講座受講
黒須 遥介さんのインタビュー
黒須 遥介
大学時代は機械科で材料力学を学び、今はHmcomm株式会社で音声に関するAI・機械学習関連の仕事を行っています。
AIジョブカレについて
AIジョブカレに通ったきっかけを教えてください。
AI・機械学習がやりたいと思ったからですね。
学部時代プログラミングを学ぶ機会があり、WEB系やデータ分析など色々な選択肢の中で何が一番楽しいのかを考えていたところ人工知能という分野に惹かれました。
「ジョブカレに通うまでに勉強した言語は?」
HTMLでHPを作ったりしていましたね。
WEB関連の人はどんな仕事をしているのかと勉強していて、ただ勉強していく中でも人工知能が面白そうという興味は増していました。
AI興味を持った理由は何だったんでしょうか
ミーハーですが、始まりは落合陽一がかっこいいと思ったからですね!
そこからAIを学べる環境を探していたら、AIジョブカレと出会いました。
ズバリAIジョブカレを選んだ理由は
間違いなく価格ですね。
他よりも格段に安いので。
あんまり良い宣伝にならずにすみません(笑)
ジョブカレへの期待することも教えてください
課題が少ないのでもっとコードを書く機会がもっと欲しい。
現状の中間テストと最終試験だけでは少ないですね…。
とはいえ、宿題の負荷が多いと働きながら学ぶ人にとってはきついかもしれないので任意の課題を増やして頂ければ嬉しいですね。
講義では住宅ローンのsampleデータを使用していたと思うが、もっと受講生にとって身近なデータであればより理解しやすいのではないかと思います。
すぐ呼べるのはアメリカのデータで、アイリスとかその辺は個人的には興味が湧かないんですよね。
日本人の統計データや何かしらの顧客データ等が使えると分かりやすいかなと。
非常に参考になるご意見ありがとうございます。
それでは機械学習講座を受講され見事、転職に成功された黒須さんへ現職の魅力も語って頂きましょう。
現職について
それでは、今の仕事について教えてください
Fast-Dという異音検知用プラットフォームの開発に関する仕事や、プラットフォームを用いて異音検知のPOCも行っていますね。人によって割合は異なりますが、POCを今はメインで担当させて頂いています。
やりがい・楽しさをお聞かせください
社会の実在する問題は既存のアルゴリズムを全て試しても精度が出るとは限らないと思っています。
既存手法に自分なりに手を加えてデータへ対応させて、どう解決するかを考えていくことが楽しいですね。
やりがいとしては、やっぱり精度が上がった時ですね。
今後どんなキャリアを歩んでいきたいか
学会に出たいです!社内でも学会に出ている人はいます。
まだ詳しく話を聞けてはいないですが、自分の担当しているPOCをしながら、日々研究もしているのではないかと感じます。
「学会に出るために黒須さんは何を取り組まれるのですか?」
まず学会に出られるほどの成果を出すことと、その研究成果となる技術の漏洩問題をどう解決するか、の技術的な部分と事務的な部分があると思います。
とりあえずは社内で成果を出すことが先決ですね。
以前に学会も見学されたと伺いましたが、黒須さんが感じる学会の魅力は何ですか
何よりも自分がまだ知らない情報を得ることができる所ですね。
新しいモデルも多く知ることができて、音声系の仕事を普段からしていても知らないことがまだまだ多いんだなと改めて気づかされますね。
普段から情報収集は意識されているのですか?
常に情報収集はしていますね。毎月、会社に届く音声系の雑誌を読んだり、音声界隈で有名な人をTwitterでフォローしたり…と。
アンテナの張り方(情報感度を高くする方法)を教えてください
特にTwitterが多いですね。エンジニアはTwitterをやっていることが多いので、まずは気になる人をフォローして情報を辿って色んなものを見ています。
あとは、たまにですがMITテクノロジーレビューやKaggleも見ますね。
社内Slackには最近の論文やニュース記事が上がってくるので必ずそれは逐一チェックしています。
一日に5.6件ほどはシェアがあるので自然と色々な情報が入ってくる状態は有り難いです(笑)。
現職のお話について非常に生き生きと話されていて楽しまれているんだなということが自然と伝わってきました!
それでは、黒須さんが転職を成功されるまでに、どのような努力をされてきたのかノウハウも聞いていきましょう。
転職のための対策としては何をされていましたか
AIジョブカレとPythonのオンライン学習サイトを同時並行で3か月くらい勉強していました。
1日5クエストほどを目標に継続してやっていましたね。
あとは読書が好きなので本による知識定着も図っていました。やはり本は今でも読んでいますね。
現在の転職先では、どのようなところが評価されたと思いますか
これもあまり参考にならない回答になってしまいますが、前職での経験からポテンシャルを見て頂いたのかと感じています。
あとは音が好きな点。「音声認識界の1位になる」と選考では言っていました。手ごたえはあまりなかったですが(笑)
転職活動をするうえで意識すること、したことは何ですか
ぶっちゃけ運もありますね。内定を頂けたら後は「決め」の問題かと思います。
転職先がブラックかもしれないし、それは入るまで分からないですし人間関係が一番大切だなと感じていますね。
ただ他のこともお答えしておくと、まず平松さんと仲良くすることが大事かと思います(笑)。
会社によって特色があり、それが自分に合っているかを見つけて教えてくれたので有難かったです。
あくまで機械学習は問題を解決するための手段なので、転職を考える際に機械学習をすることが目的になってしまうと良い意味で転職先を探せないのではないかと思う。
大切なことが「AIを使って自分が何をしたいのか」を明確にする。
転職した先に自分だけのモデルを作りたいといった情熱でも良いと思いますよ。
どういう風に勉強していけば黒須さんのようになれますかね
何でも良いので実績を1つ作りましょう。よく言うことですが、ポートフォリオ的なものが一個あるだけで全然違いますね。そのためにはE検定・G検定のような資格も重要かもしれません。
黒須さんはゆるーく冗談っぽく話しているかと思いきや、めちゃめちゃ重要なポイントをしっかりとお伝えしてくれるあたりがさすがだなと感じます!
それでは最後に黒須さん自身の今後の目標やこれからAIを使いたい受講生への一言も頂きたいと思います。
受講生へのアドバイスやオススメの情報源があれば教えてください
私であれば落合さんとか、こういう人になりたいというロールモデルを見つけて、その人の情報を追いかけることです。
Twitterであれば、その人が発信するツイート・RTするツイートから自分自身の関心領域も広がっていくと思うので、尊敬する人を何人か決めておくのは大事。
あとはAI関連のサイトを見て新しい本が出たら買いに行くとか、私は研究室単位で情報を探したりもしていて、東大の猿渡研究室とかは有益な情報を提供してくれているのでオススメ。
他にも東大の松尾先生のHPもオススメ。
実際の講義内容が乗っていたり、データセットが落ちていたりするので、それだけで自分でも遊べます。絶対に見てほしい!
研究室は最先端の情報もあり面白い情報がゴロゴロしていますよ。
ただ情報の探し方として、今はノイズが多いので検索の際に「ac.jp」と入力すると学術系の情報しか出てこなくなるので告知系は消えます。
アカデミックの情報のみを得られるのでこちらもオススメです。
それでは最後に受講生に一言お願いします!
うちの会社Hmcommを受けてください!人間関係が本当に良い点がオススメです!
データ分析系の企業は客先常駐が多いが、うちは全て自社開発のため客先に行く必要がない点と、繰り返しになりますが人間関係が良い点が魅力です!(笑)
余談になりますが落合陽一に憧れているきっかけは何だったんですか
先端技術だけではなくアート/芸術にも力を入れている点です。
日本では片方しかやらない人が多い中で両方できることが純粋にかっこいいと思いました。
あとはめちゃくちゃ働いているところ。
日々の研究もしている中で、メディアへの露出や執筆活動もしていて、自分のしていることを発信していることが素晴らしいと思いますね。